正社員と違って、案件によっては決まった時間に帰れる派遣社員。
働き方としては魅力的ですが、妊娠や出産の事を考えて「産休や育休はとれるの?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
私は長男を出産した時も次男を出産した時も直前まで派遣社員として働いていました。
ですが、長男の時は育休を取得できず、次男の時は産休育休を取得できました。
同じ「派遣社員」でも、産休育休が取得できる場合とできない場合があるんです。
何が違ったのか、また、派遣社員として産休育休を取得する際の注意点などをご紹介します。
- 結婚を機に正社員から派遣社員へ転職したい方
- 派遣社員として働いていて産休育休が取得できるのか不安な方
目次
派遣社員でも産休育休は取得できるの?
「正社員じゃないと産休育休は取得できないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、産前産後休暇(産前6週、産後8週間の休暇)は国によって定めらているので、どの働き方でも取得できます。
育児休業(産後8週以降)については規定の条件をクリアしていれば取得可能です。しかし、条件を満たしていない場合は、取得できません。
派遣社員でも育休をとるために必要な条件
派遣社員でも産休は取得可能ですが、育休の取得には条件が必要になります。
派遣会社にもよるかもしれませんが、育休取得の条件はこの3つです。
- 育休取得を希望する派遣会社で1年以上働いてる
- 産前6週間を含む契約がある
- 育休取得後にまた派遣先の紹介を希望する
※リクルートスタッフィング、スタッフサービス、テンプスタッフ、マイナビ派遣はこの条件でした。その他の派遣会社については、各派遣会社の福利厚生ページなどに記載があります。
詳しく書いていきますね。
①1年以上仕事をしてる
出産予定日の1年前から同じ派遣会社で働いてるのが1つ目の条件になります。
これはまさに私が長男出産時に育休を取得できず、次男出産時に取得できた理由ですが、「産休に入るまでの働いた期間」が関係します。
私の場合、結婚した時に就業していた派遣会社と妊娠時の派遣会社が違いました。
新しい派遣会社で働き始めてすぐに妊娠が発覚。1年働く前に産休に入らなければならなくなってしまい、育休は取得できませんでした。
こればっかりはタイミングなので何とも言えません。
②産前6週間を含む契約がある
これが一番ややこしいポイントです。
出産予定日6週間前から産休を取得できますが、産休に入る時点で派遣先との雇用契約がないと取得できません。
例えば、下記カレンダーの赤丸10月23日が出産予定日だとします。
産前休暇は出産予定日の6週間前の翌日、つまり青丸の9月12日からになります。
つまり、派遣先との契約が9月12日以降までないと残念ながら育休の対象になりません。
なお、育休が取得できた場合は、12月19日からが育休扱いになります。
派遣会社に問い合わせると正確な日付を教えてくれるので、問い合わせてみてくださいね。
私の場合、1年以上働いていたのに産休に入る直前に契約が切れてしまいそうでした。
派遣先に交渉をして、契約期間を少し伸ばしてもらい育休を取得できました。
会社によっては難しい場合もあるかもしれません。ですが、せっかく頑張って働いてきたのに、ほんの数日で育休手当をもらえないのはもったいない!
勇気が必要ですが、是非交渉して欲しいです。
産休育休の日にちや概算金額を調べられるサイトもあるので、参考にしてみてください。
→日にちや概算の金額を調べたい方はこちら
産休取得までの契約期間がないと育休手当の対象にならないので注意!
対象外になりそうな場合は、例えダメ元でも交渉してみましょう。
③育休取得後に同じ派遣会社での紹介を希望する
これは当たり前ですが、育休を取得した後に、また仕事の紹介を希望する人が対象になります。
私の場合「育休取得後、当社からの紹介を希望しますか?」という質問に「はい」と答えただけでOKでした。
派遣会社で産休育休を取得するメリットとデメリット
3つの条件を満たせば産休育休が取れるますが、メリットだけではなく、デメリットもいくつかありました。
- メリット①:育休手当がもらえる
- メリット②:有給が増える
- デメリット①:育休中に給料は発生しない
- デメリット②:元の派遣先には戻れない
- デメリット③:新しい派遣先が必ずみつかるとは限らない
詳しく解説していきます。
メリット①:育休手当がもらえる
派遣社員でも正社員や契約社員と同じように、育休手当がもらえます。
出産後に派遣会社に連絡をして、手続きをしましょう。
2か月に1回派遣会社から申請書が届き、サイン・捺印して返送するだけで2か月に1回手当が支給されます。
支給額については、派遣社員だからといって安くなる訳ではなく、計算方法は正社員と変わりません。
振込は派遣会社からではなく、職業安定所(ハローワーク)からされます。
メリット②:有給が増える
産休育休中にも有給は付与されます。
有給が増えるので、復職後すぐにお子さんの突発的な呼び出しの時にも給料が少なくならずに済みます。
私の場合、長男出産後の復職の時点では有給が0日。それなのに呼び出しばかりで給料が雀の涙で悲しい思いをしました。
復職した時点で有給が何日かあるのは、ありがたいですね。
デメリット①:育休中に給料は発生しない
正社員の場合、会社によっては多少の給料が発生する所もあるようですが、給料は発生しません。
育休手当てのみですが、2か月に1回支給される度に、頑張ったご褒美をもらってるようで、嬉しかったです。
デメリット②:元の派遣先には戻れない
産休に入る時点で、産休まで働いていた会社との雇用契約は終了してしまいます。
その為、元の派遣先に戻れる可能性はとても低いです。
復職の段階で派遣先に募集があれば戻れる場合もありますが、募集がなければ新たに派遣先を探す必要があります。
悲しい現実ですが、派遣社員は不足してる人材を補うための人材なので、復帰を待っていてくれません。
復職する場合は、1からマイページで求人を探してエントリーをします。
デメリット③:新しい派遣先が必ずみつかるとは限らない
これはまさに私の身に起きました。新しい派遣先は、必ず見つかるとは限りません。
育休取得前の条件に「必ずその派遣会社で復職する」と入っていますが、結局は自分で1から探さないといけません。
優先的に斡旋をしてくれるわけではないので、選考もいつも通りです。
下の子を出産後、派遣会社で復帰をする為に色んな会社にエントリーをしましたが、全て落ちました。
自分の探してる地域や仕事があったとしても、社内選考の時点で落ちてばかり。タイミングの問題もありますが、必ず縁があるとは限りません。
復職できない場合どうなる?
私の場合、どんなに応募をしても社内選考で落ち続け、職場見学にすらたどり着けませんでした。
復職できない場合は、契約期間の満了で派遣会社との契約も終了になります。
保険証も返却しなければなりません。別で仕事が決まっていれば保険の切り替えをしましょう。
もし別の仕事も決まらない場合は、旦那様の扶養に入るか国保への切り替えが必要になるのでご注意ください。
派遣社員でも産休育休は取れる
派遣社員だから産休や育休が取れない。ということは決してありません。
条件をクリアしていれば、取得できます。条件にあと少し届きそうにない場合は、交渉してみましょう!
復職の保証は必ずある訳ではありませんが、復職できる可能性ももちろんあります。
一番理想的なのは、産休育休を取得しても、派遣社員として同じような環境や条件の企業で復職ですよね。
同じ派遣会社で復職ができれば、有給も付与されるので、復職直後の欠勤の際にも損せずに済みます。
出産後にも、少しでも良い環境や条件で復職できる世の中になって欲しいですね。
それでは。読んでいただき、ありがとうございました。